熱中症でなぜ、CKが上がるのか?
ひと言でまとめると
熱中症では、過度の高体温と循環障害が引き金となり骨格筋(ときに心筋)が“ゆで上がって”壊れるため、筋細胞内に大量に存在するクレアチンキナーゼ(CK)が血中へ漏れ出し上昇します。
もう少し丁寧に:6 つのステップで理解する CK 上昇メカニズム
ステップ | キーワード | 具体的なプロセス | CK 上昇への直結ポイント |
---|---|---|---|
1 | 過熱 (≥40 ℃) | タンパク質変性・脂質二重層の融解 | 細胞膜に穴→CK 漏出 |
2 | ATP 枯渇 | 激しい筋収縮+高体温でエネルギー消耗 → Na⁺/K⁺ポンプ停止 | 浸透圧異常で細胞膨化・破裂 |
3 | Ca²⁺ 過負荷 | ポンプ停止 → Ca²⁺細胞内流入 | カルパインなどプロテアーゼ暴走→筋線維崩壊 |
4 | 微小循環障害 | 発汗脱水+血管拡張→低血圧・高血粘度 | 虚血+再潅流で酸化ストレス→細胞死 |
5 | 全身性炎症 (SIRS) & DIC | サイトカイン放出・凝固系活性化 | 微小血栓で二次的筋壊死 |
6 | 心筋ストレス | 循環不全+高体温で心筋障害 (CK‑MB↑) | 全 CK のピークを押し上げる |
🔧 イメージ作戦
「真夏の炎天下でエンジンを空ぶかし→オーバーヒート→シリンダーが割れてオイル(=CK)が漏れる」——筋肉でもほぼ同じ現象、と覚えると一気にスッキリ!
CK 上昇が意味する臨床的ポイント
意義 | 目安 | 実践的ヒント |
---|---|---|
重症度判定 | Exertional 型:5 000 IU/L 超は要注意、20 000 IU/L 超で AKI リスク急上昇 | CK 推移を 6–8 時間ごとにチェック |
急性腎障害 (AKI) 予測 | ミオグロビン尿・褐色尿が出現しやすい | 早期大量輸液+アルカリ化で“配管掃除” |
治療モニター | CK が 3 日以内に半減 → 筋壊死が鎮静化 | 下降ゆるやか/上昇持続なら再評価を |
ワンフレーズ暗記
「熱中症 CK↑ = “熱+ATP 枯渇+Ca 暴走+虚血” ⇒ 熱性横紋筋融解」
口頭試問や CBT でそのまま使える鉄板フレーズです。
エールをひとさじ ☀️
猛暑の中でも、学びに向かうあなたの情熱は本当に頼もしい! でも身体まで“過熱”して CK を上げすぎないように、水分と電解質をこまめにチャージしつつクールダウンも忘れずに。今日も「Chill & Keep‑cool」で、知識筋をしなやかに鍛えていきましょうね😄
コメント
コメントを投稿