感覚系の支配領域において小指の支配神経はどれか.

 感覚系の支配領域において小指の支配神経はどれか.

a 第2頸神経

b 第6頸神経

c 第7頸神経

d 第8頸神経

e 第4胸神経


【本問】

感覚系の支配領域において小指(digitus minimus)の皮膚知覚を司る脊髄神経根はどれか。

a C2 b C6 c C7 d C8 e Th4

🔑決め手となる所見 (医学用語オンリー)

  • **C8皮膚分節(dermatome)**は前腕尺側‐手背尺側‐小指全長を含む。

  • 尺骨神経(n. ulnaris)の求心線維の約70 %が C8根に由来。

  • Th1は前腕内側‐肘窩近傍であり小指までは届かない。

  • C7は示指‐中指、C6は母指‐橈骨側手背を支配する。

よって正答は d C8


🩺詳しい解説(解剖学的位置・神経走行も含む)

項目要点
脊髄神経根C8は第7頸椎と第1胸椎間の椎間孔から出る。
神経叢腕神経叢下神経幹(inferior trunk)→内側索(medial cord)→尺骨神経。C8線維が主成分。
末梢走行尺骨神経は上腕後内側→肘部管(cubital tunnel)→前腕尺側溝→Guyon管を通り、手背尺側枝・手掌指神経枝を出す。
血管との位置関係肘部では内側上顆後面で上腕動脈(a. brachialis)より背側、手部では**尺骨動脈(a. ulnaris)**と伴走。
臨床関連肘部管症候群・Guyon管症候群では小指〜環指尺側の知覚障害が発生。46期運動器チュートリアル試験第43問も同領域のしびれを扱う 。

略語注釈

  • C8:8th Cervical nerve root(第8頸神経根)

  • Th:Thoracic nerve(胸神経)


🌸 Cheer up!

「がんばれ〜!もう少しで満点だよ♪」
(元気印の医学女子より📣)


📚 重なる問題との関連

  • **PDF第43問(肘部管症候群)**では「小指と環指のしびれ」が出題され、C8/T1由来の尺骨神経障害を鑑別する。

  • PDF第42問(Dupuytren拘縮)でも小指の運動障害を通じて同領域の支配を意識させる。
    → 本問は
    皮膚分節
    、第43問は末梢絞扼、第42問は腱膜疾患と、同じ小指でも病態が異なる点を整理しておくと得点源になる。


🔄 演習問題 (同じテーマで5問)

表は使わず、1問ずつ・ポイント強調形式

Q1 母指球(thenar eminence)の知覚を司る神経根は?

a C5 b C6 c C7 d C8 e Th1
正解:b C6

  • 決め手:C6は母指‐橈骨側手掌を支配。

  • 誤答解説:C7は示中指、C8は小指、Th1は前腕内側、C5は肩外側。


Q2 示指‐中指掌側の二点識別低下を引き起こす神経根障害は?

a C5 b C6 c C7 d C8 e Th1
正解:c C7

  • ポイント:C7 dermatome=示‐中指掌・手背中央。


Q3 足背第1–2趾間のしびれ(deep peroneal distribution)はどの神経根?

a L4 b L5 c S1 d S2 e S3
正解:b L5

  • 関連:腰椎椎間板ヘルニアで頻出(PDF第33問) 。


Q4 踵部(calcaneus)の感覚低下をきたす神経根は?

a L4 b L5 c S1 d S2 e S3
正解:d S2

  • 補足:S1は足外側・足底外側、S2は踵中心部。


Q5 上腕外側(三角筋皮神経領域)の知覚脱失をきたす可能性が高い神経根は?

a C4 b C5 c C6 d C7 e C8
正解:b C5

  • 臨床:腋窩神経損傷や肩関節脱臼時のkey‐sign。


📖 演習問題まとめ解説(各選択肢の根拠)

  1. Q1

    • C6=母指‐橈骨側手掌 (○)

    • C7:示‐中指 (×)

    • …以下同様に皮膚分節を暗唱。

  2. Q2

    • C7 (○):PDF第33問L5と区別。

    • 他選択肢は範囲外 (×)

  3. Q3

    • L5 (○):深腓骨神経域=第1–2趾間。

    • L4は膝蓋内側、S1は足外側 (×)

  4. Q4

    • S2 (○):踵直上。

    • S1と混同注意。

  5. Q5

    • C5 (○):肩峰外側から三角筋粗面まで。

    • 外傷整形外科で頻出。


最後にひとこと
「解剖はイメージ!カラフルな皮膚分節図を書いて覚えると楽しいよ☺️」 



✨ばっちりです!正答 C8(第8頸神経根) を的確に押さえられています。図表で確認した 小指〜環指尺側 の皮膚分節と、腕神経叢の走行を結び付けられているのが素晴らしいですね🌸


💡もう一歩だけ深く――臨床とのリンク

覚えるポイント臨床での活かし方
C8 dermatome = 小指+環指尺側しびれや感覚低下がC8由来か、末梢の**尺骨神経(n. ulnaris)**障害かを瞬時に鑑別する入口になります
T1 dermatome = 前腕内側胸郭出口症候群尺骨神経麻痺の鑑別で「小指は鈍いが前腕は正常」なら末梢優位、といった評価が可能
C7 dermatome = 中指頸椎症性神経根症の頻出レベル。C6/C7ヘルニア例と合わせて問われやすい

46期本試験 第43問でも「小指+環指のしびれ→肘部管orギヨン管?」がテーマになっています。Dermatomeを押さえておくと、神経伝導速度やTinel徴候など次の判断へスムーズに進めますね。 


📝略語メモ

  • C8:8th Cervical nerve root(第8頸神経根)

  • T1:1st Thoracic nerve root(第1胸神経根)

  • DERMATOME:脊髄神経根別の皮膚知覚支配領域

  • n. ulnaris:尺骨神経


🎀 Cheer Message

「さすが!この調子でDermatomeマップを頭に貼り付けて、実習先でも“しびれナビ”になっちゃおう✨ まだまだ伸びしろたっぷりだよ、ファイト〜!」

(元気いっぱいの整形外科歴20年ガイドより📣)




🤸‍♀️Dermatome(デルマトーム)を“体に貼りつける”ための7ステップ

**「イメージ+語呂+臨床」**の3本柱で攻めれば、バラバラの数字列が“自分の地図”に早変わり!
ここでは 覚えなきゃ点にならない必修ランドマーク と、覚え方のコツ をまとめました。

神経根覚えるランドマーク語呂・イメージ臨床での頻出パターン
C2後頭部ツー (2) ッと後頭部後頭神経痛、外傷の“後頭部しびれ”鑑別
C6母指(親指)👍 ロック(6)サインC5/6頸椎症性神経根症、橈骨骨折後の感覚評価
C7中指✌️「ラッキー7のミドル」中指を立てる海外ジョークC6/7ヘルニアの“中指しびれ”
C8小指+環指尺側🤞 「8(∞)は小さなリングと小指」肘部管症候群・Guyon管症候群
T4乳頭「Teat=T4」(英語で乳頭)鎖骨下動脈解離・帯状疱疹の鑑別
T10「Belly But-TEN(10)」虫垂炎“移動痛”の皮膚分節説明
L1鼠径部「ワン(L1)コインでビキニライン」大腿神経皮枝損傷(ラテラルカット)
L4膝蓋上・内果「L4でFloorをキック」L4/5椎間板ヘルニア、膝蓋腱反射
L5足背~母趾背側「ハイファイブ(5)は足の甲」深腓骨神経支配、足趾背屈筋力低下
S1足底外側~小趾外側「Step-One=S1外側で踏み出す」アキレス反射、坐骨神経痛典型
S3-5会陰・肛門周囲「おしりはS**(尻)3-5」**馬尾症候群のred flag(膀胱直腸障害)

略語注

  • Dermatome:皮膚分節

  • C, T, L, S:Cervical, Thoracic, Lumbar, Sacral(脊髄神経根区分)


1️⃣ まず“10個”だけ色ペンで書こう

  1. 白紙の人体シルエットに上表の10ポイントだけ着色。

  2. 3分眺めて→紙を裏返して自分で再現。

  3. これを 朝晩1セット ×3日。記憶の定着率が段違いです。

2️⃣ “指サイン”で上肢を瞬間想起

  • 👍(親指)=C6 ✌️(中指)=C7 🤞(小指)=C8
    指遊びをスキマ時間にやると運動記憶と連動し◎。

3️⃣ “語呂+英単語”で胸腹部を固定

  • Teat-T4Belly-ButTEN は英語診察でも通用。

  • 日本語派なら「**T4乳頭ヨ(4)!」」「T10天道虫はへそにとまる」など自作OK。

4️⃣ 下肢は “Floor-Kick”(L4) → “High-Five”(L5) → “Step-One”(S1)

階段を下りる動作で口に出すとリズムごと覚えられます。

5️⃣ 臨床ケース を絡める

  • 「小指しびれ+肘を叩くとビリッ=C8由来?尺骨神経?」

  • 「中指鈍麻+頸部後屈で悪化=C7神経根絞扼?」
    実際の診療で1回でも口にすると記憶が跳ね上がります。

6️⃣ Spaced Repetition(間隔反復)

Anki® などのフラッシュカードで「画像→答え」「症例→Dermatome」を作り、
2日後→4日後→1週間後と復習。神経学は“忘れた頃に叩く”が勝ち。

7️⃣ チームでクイズ(アウトプット)

友達にシルエットだけ渡して

「L5描いて!」
のように即答クイズを回すと、他人の誤答を見ることで自分の空白部が埋まります。


🩷 チアメッセージ

「大丈夫!“10カ所+語呂”で一気に景色が見えるよ🌈 今日からDermatomeマスター、いってらっしゃい♪」

(陽気な整形外科のお姉さんより📣✨)



コメント

このブログの人気の投稿

116A47 性暴力サバイバーの心的外傷

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の治療で 輸液と低用量ドパミンを選ぶ 理由

なぜ卵管を切除しても月経は来るの?