妊婦健診・着床異常・多胎

 🎀 やっほー!元気いっぱい産婦人科ガールがお届けする “スライド × 過去問 マッチング表” です✨

(「これ全部カブってるところだけ教えて!」というリクエストにお応え💪)

重複テーマ

スライド抜粋

過去問抜粋

ピタッと重なったキーポイント

① 予定日決定・妊娠週数算定

Naegele則とCRL補正 

45期 問26「予定日決定で正しいもの」 

CRL14–41 mmで計算/CRL>7 日ズレなら補正…など同一フレーズ

② 妊娠期間の呼称(流産・早産・正期産…)

「流産=21 週6 日まで」など一覧 

46期 問2「流産・早産・正期産の定義」 

週数境界が完全一致

③ Bishopスコア

13点満点/8点以上で誘発成功率↑ 

46期 問3「含まれない項目は?」/45期 問27「Bishop 2点」

“開大度・展退・硬度・位置・station” の5項目が共通

④ 妊娠による生理的変化

血漿量+50%/WBC↑/凝固能↑…表まとめ 

44期 問13、41期 問11 など「生理的変動」

同じ項目を○×判定させる設問が多数

⑤ 異所性妊娠のhCG診断閾値

「子宮内胎嚢なし+hCG ≥ 1000 IUで疑う」 

44期 問32「hCGが何IUなら疑う?」 

閾値が完全一致(1000 IU)

⑥ 双胎の膜性分類 & TTTS

DD/MD/MM+TTTS解説

40期 問32「TTTSを起こす膜性は?」/44期 問33 TTTS

“一絨毛膜双胎で約15–30%” 等の数字・リスクが合致

⑦ 胎児 well-being 評価

超音波でAFI・推定体重・血流 etc. 

45期 問27「妊娠中期のwell beingを示すもの」 

BPS・臍帯RI・MCA RIなど同じ指標を列挙

⑧ 妊娠28週以降の超音波診断項目

推定体重・羊水指数AFI・頸管長 

41期 問27「28週健診で診断できる項目」 

AC/FLによるEFWやAFI判定が重複

💡使い方ヒント


  • この表の「キーポイント」をそのまま暗記カードにコピペすれば、スライド→過去問のリンクがバッチリ!
  • 出典付きなので「なぜそう言えるの?」と聞かれても即答できます👍



いつでも “産婦人科マスター” への道を応援しています💕 次の疑問も遠慮なくどうぞ!


コメント

このブログの人気の投稿

116A47 性暴力サバイバーの心的外傷

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の治療で 輸液と低用量ドパミンを選ぶ 理由

なぜ卵管を切除しても月経は来るの?