上腕骨内側上顆骨折において,神経損傷による麻痺が生じやすい筋肉はどれか.

上腕骨内側上顆骨折において,神経損傷による麻痺が生じやすい筋肉はどれか.

a 円回内筋

b 浅指屈筋

c 長掌筋

d 回外筋

e 尺側手根屈筋


本問で必要となる主要所見(医学用語)

所見解説
上腕骨内側上顆骨折内側上顆は上腕骨遠位部の内側寄りに突出する骨隆起で,円回内筋・長掌筋・浅指屈筋・尺側手根屈筋など前腕屈筋群の起始部となる。
尺骨神経(n. ulnaris)の肘部管通過尺骨神経は内側上顆後方の**肘部管(cubital tunnel)**を通過するため,骨折・転位で牽引・圧迫・裂離されやすい。
尺骨神経支配筋麻痺肘部で損傷すると①尺側手根屈筋(FCU)と②深指屈筋(FDP)第 4・5 指尺側半が最も近位で障害され,遠位では手内筋(骨間筋・虫様筋 4,5・母指内転筋を含む)が機能低下し**鷲手変形(claw hand)**を呈する。
正中神経支配筋との鑑別円回内筋・浅指屈筋・長掌筋はいずれも正中神経支配であり,上腕骨内側上顆骨折で生じる尺骨神経麻痺の直接的影響は受けない。
回外筋(supinator)**橈骨神経深枝(後骨間神経)**支配であり,本骨折に伴う尺骨神経損傷とは関係しない。

正解

e 尺側手根屈筋(flexor carpi ulnaris)


各選択肢の解説

選択肢神経支配骨折による障害の可能性判断根拠
a 円回内筋正中神経低い肘前方で走行する正中神経支配筋。
b 浅指屈筋正中神経低い前腕屈筋でも内側上顆起始だが正中神経支配。
c 長掌筋正中神経低い同上。
d 回外筋橈骨神経深枝ほぼ無い尺骨神経とは無関係。
e 尺側手根屈筋尺骨神経高い肘部管直後で尺骨神経が直接支配。

参考(過去問との関連)

  • 46 期運動器(公式)PDF では「肘部管症候群」「鷲手変形」「Froment 徴候」を扱う設問が複数掲載され,本問と同一コンセプトで尺骨神経障害による前腕・手内筋麻痺が問われている(p.34–35 付近)。これらの既出事項と合わせて復習すると理解が深まる。


同じテーマを扱う演習問題(5問)

以下すべて 4 択。実際の国試形式に合わせ,選択肢は類似筋・徴候と入れ替えてあります。


演習問題 1

上腕骨内側上顆骨折で最も起こりやすい知覚障害部位はどれか。

  1. 母指橈側縁

  2. 示指指腹

  3. 小指および環指尺側半

  4. 手背第 1・2 指間

正解:3

解説: 肘部で尺骨神経が障害されると小指全域と環指尺側半の知覚が低下・消失する。


演習問題 2

尺骨神経麻痺の評価として Froment 徴候陽性となる主な原因筋麻痺はどれか。

  1. 母指内転筋

  2. 母指対立筋

  3. 母指外転筋短筋

  4. 示指伸筋

正解:1

解説: Froment test は紙を挟ませた際に母指内転筋(尺骨神経支配)が麻痺していると IP 関節を屈曲して代償する。


演習問題 3

肘部管症候群で保持される(比較的保たれる)手内筋機能はどれか。

  1. 第 2・3 虫様筋

  2. 第 4・5 虫様筋

  3. 掌側骨間筋

  4. 母指内転筋

正解:1

解説: 第 2・3 虫様筋は正中神経支配であり,尺骨神経障害でも機能が温存される。


演習問題 4

上腕骨内側上顆骨折後の神経障害で起こりにくい手指変形はどれか。

  1. 鷲手変形(claw hand)

  2. 猿手変形(ape hand)

  3. 筋間溝消失(interosseous atrophy)

  4. Wartenberg sign

正解:2

解説: 猿手変形は正中神経高位麻痺による母指対立筋麻痺が原因。尺骨神経障害ではみられない。


演習問題 5

肘部尺骨神経損傷で最初に出現しやすい運動麻痺はどれか。

  1. 深指屈筋(第 2・3 指)

  2. 長母指伸筋

  3. 骨間筋群

  4. 円回内筋

正解:3

解説: 肘部管より遠位にある**手内筋(特に骨間筋)**は細い運動枝のため血流低下・圧迫に弱く,早期から筋力低下が生じる。


演習問題セット(まとめ)

問題番号正解主対象所見
13小指・環指尺側半知覚障害
21Froment 徴候:母指内転筋麻痺
31正中神経支配虫様筋の温存
42猿手変形=正中神経麻痺
53骨間筋早期麻痺

総括: いずれも「上腕骨内側上顆骨折 → 尺骨神経損傷 → 尺骨神経支配筋・知覚領域障害」という理解が鍵。正中神経や橈骨神経支配構造との鑑別を常に意識すると正解率が向上する。


コメント

このブログの人気の投稿

116A47 性暴力サバイバーの心的外傷

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の治療で 輸液と低用量ドパミンを選ぶ 理由

なぜ卵管を切除しても月経は来るの?