1 枚でつかめる「鼻水(鼻漏)の診かた」
1 枚でつかめる「鼻水(鼻漏)の診かた」
—小児と成人・急性と慢性を一望できる早見表—
フェーズ |
小児で多い |
成人で多い |
“赤旗”所見(年齢共通・緊急度↑) |
急性(発症 〜4 週) |
ウイルス性鼻炎(風邪)急性中耳炎を伴う副鼻腔炎鼻内異物 |
ウイルス性鼻炎急性細菌性副鼻腔炎 |
片側だけの膿性/血性鼻漏 ± 顔面痛・眼痛・眼球突出 |
慢性(≥12 週) |
反復性急性副鼻腔炎アデノイド肥大通年性アレルギー性鼻炎 |
慢性副鼻腔炎(好酸球性/ポリープ)血管運動性鼻炎薬剤性鼻炎(点鼻血管収縮薬の乱用)萎縮性鼻炎・鼻中隔穿孔 |
片側性で治療抵抗性 + 悪臭 or 血性→腫瘍疑い透明な大量鼻漏が姿勢で増減→髄液漏疑い |
覚え方ヒント
- かぜ→副鼻腔炎→慢性化は“時間でズレる三段跳び”
- 片側性+治りにくい=必ず内視鏡かCTで奥をのぞく
- “4 週・12 週”は急性と慢性を分けるマジックナンバー
① すぐ使える問診チェックリスト(5W1H+α)
項目 |
聞き方のコツ |
推論のヒント |
When(経過) |
いつ・どのくらい続く? 急性 vs 慢性 |
1週間超えて悪化→細菌性副鼻腔炎3 か月超え→慢性副鼻腔炎や萎縮性鼻炎 |
What(性状) |
水様?黄色・緑色?悪臭?血? |
水様=ウイルス/アレルギー膿性+痛み=副鼻腔炎 |
Where(左右差) |
片側?両側? |
片側=異物・腫瘍・歯性洞炎両側=感冒・アレルギー |
With(随伴症状) |
鼻閉・くしゃみ・顔面痛・咳・発熱・嗅覚低下・耳症状 |
アレルギー=くしゃみ・眼掻痒副鼻腔炎=顔面痛・後鼻漏 |
What‑makes‑it‑worse/better |
季節・環境・体位・温度差 |
春秋→花粉症 前屈で漏れる→髄液漏 |
History |
①アレルギー・副鼻腔炎・手術/外傷歴②点鼻薬・コカイン etc. |
点鼻薬常用→薬剤性鼻炎外傷歴→髄液漏 |
② 耳鼻科的“5段ロケット”診察
- 外観+副鼻腔圧痛
- 前鼻鏡:色調・腫脹・異物・出血
- 硬/軟性内視鏡:中鼻道・咽頭・アデノイド・ポリープ・腫瘍
- 画像
- 急性合併症・術前評価▶副鼻腔CT
- 腫瘍・髄液漏▶MRI / 高分解能CT
- 血液・培養・IgE・β₂トランスフェリン(必要時)
③ 治療の“階段”とキーワード
疾患 |
①セルフケア |
②薬物 |
③処置/手術 |
かぜ性鼻炎 |
加湿・鼻洗浄 |
抗ヒスタミン・解熱鎮痛 |
― |
急性副鼻腔炎 |
適切な鼻かみ |
アモキシシリンClav(中等症↑) |
洞穿刺洗浄/重症でESS |
慢性副鼻腔炎 |
鼻洗い継続 |
低用量マクロライド+ステロイド点鼻 |
ESS ± 生物学的製剤 |
アレルギー性鼻炎 |
抗原回避 |
2G抗ヒス・LTR拮抗薬・ステ点 |
舌下免疫療法/下甲介手術 |
血管運動性鼻炎 |
冷気・香料を避ける |
イプラトロピウム点鼻 |
後鼻神経冷凍凝固 |
異物 |
― |
― |
摘出(鎮静や麻酔下) |
鼻中隔穿孔 |
生食スプレー |
抗菌軟膏 |
ボタン or 閉鎖術 |
萎縮性鼻炎 |
鼻洗い・ビタA軟膏 |
抗菌/消臭軟膏 |
粘膜移植・縮小術 |
髄液漏 |
安静・頭部挙上 |
― |
内視鏡硬膜修復 |
④ 小児 vs 成人 “ここが違う!”
視点 |
小児 |
成人 |
副鼻腔の発達 |
前頭洞ほぼ無し→篩骨・上顎洞炎中心 |
全洞発達→多彩・慢性化しやすい |
特有の病態 |
異物・アデノイド・反復中耳炎 |
薬剤性鼻炎・萎縮性・腫瘍 |
薬剤制限 |
点鼻血管収縮薬は6歳未満NG 等 |
制限少なめ |
治療方針 |
成長で自然寛解例多い→保存的優先 |
保存で不応なら早期ESS |
⑤ 一枚フローチャート(文字版)
- 片側?血性?悪臭? → Yes → 早期内視鏡+CT
- 急性4 週以内?
- Yes → かぜ様?顔面痛?
- かぜ様 → 対症+1 週フォロー
- 顔面痛/膿性 → 抗菌薬±画像
- No(慢性) → アレルギー検査+CT
- 治療反応 2‑4 週評価
- 改善 → 継続
- 不良 → ステロイド点鼻強化 / ESS検討
- 再燃 or 赤旗出現 → 専門医再評価
✨ 声かけ一言アドバイス
「片側・血性・治りにくい」――この合言葉は“要CT”。
迷ったら“水道管”を内視鏡でのぞく気持ちで原因を突き止めましょう。患児・患者さんには「一緒に原因を探しに行きましょう!」と前向きに伝えると安心感が生まれます😊
参考
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会ガイドライン、Acute & Chronic Rhinosinusitis 国際ガイドライン、今日の治療指針、Merck Manual など最新資料を総合し作成。
コメント
コメントを投稿